美濃んちゅの酒場

岐阜を愛する若者が、様々なことを調べたり調べなかったりするブログです。ローカルネタから真面目なネタまでジャンルはゆるめです😁✨✨覗いてみてください。

岐阜

小学生時代の淡い思い出

大人になると時が過ぎるのがあっという間に感じる。 ついこの前まで小学生だった従弟が、気づいたら高校生になっている。 本人にとっては小学生から高校生に至るまでの時間は長く濃厚なものだったに違いないが、私にとっては一瞬の出来事である。 私が小学生…

岐阜県内の市町村がもし1つのクラスだったら

岐阜県民なら誰しもが一度は通る道。 市町村の擬人化。 正直私は今までその道を避けてきた節がある。 「市町村を擬人化することで一体誰が得するのか」 その疑念を常に持ち続けてきた。 明くる日も明くる日も、私は問い続けた。 なぜ岐阜県民は市町村を擬人…

陶都を支えた街道 今渡街道を歩いたよ

久しぶりにこちらのブログを更新します。 (メインブログもほとんど最近更新していませんでしたが…) 「陶都(とうと)」という言葉をご存知でしょうか。 陶は陶磁器、都は都。 そう、陶磁器の都、陶磁器の生産地、岐阜県では多治見などを指す言葉として使わ…

ふるさとがえり

私は岐阜県恵那市にある三郷町という町で生まれ育った。コンビニもなければ娯楽もない。あるのは田んぼと森ばかり、そんな場所での暮らしは正直味気なく、結果として故郷を捨てて県都のお膝元で暮らすことになった。 先日テレビをつけると、地元特集で知った…

可児は中濃?東濃?

皆さんは「東美濃ナンバー」をご存じだろうか。 何年か前に中津川・恵那・瑞浪・土岐・多治見・可児・御嵩の7つの自治体で盛り上がりをみせた幻のご当地ナンバーである。 なぜ幻かというと、結局東美濃ナンバーは地元住民の反対により導入が見送られたため…

恵方巻にへぼは入るのか

ヘボといえば岐阜県恵那市や中津川市、愛知県三河山間部などで古くから食べられているクロスズメバチだ。 ヘボを使った料理としては、ヘボご飯、ヘボ五平、へぼ入朴葉寿司など枚挙にいとまがない。 そんなことを考えていると、ふとあることが脳裏に浮かんだ…

都道府県最強ランキング

日本には47の都道府県が存在する。 もし、その47都道府県が戦ったら、頂点に立つのはいったいどの都道府県なのか。 これは、全国民が気になる最強の都道府県を、雪丸こと筆者が、独断と偏見、嫉妬と妄想により最強の都道府県を決める糞のような記事であ…

五平餅

東濃地方の名物といえば五平餅を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 くるみダレやゴマダレ、恵那市の串原の方に行けばヘボ(クロスズメバチ)の入った五平餅など様々な味付けで私達を楽しませてくれます。 五平餅は主食かおやつか論争が、小学生の…

美濃んちゅよ、織田信長に屈するな

織田信長。 誰もが知る日本の英雄。 我らが美濃に岐阜という名を与えた名付け親でもあり、岐阜駅前には黄金の像がきらびやかにそびえ立っている。 しかし美濃んちゅよ。 一つ忘れていないか。 織田信長って、我らの敵である尾張の人間やぞ。 侵略者やぞ。 何…

小学生時代の三大給食はずれメニュー

私は幼少期から青年期にかけて岐阜県の恵那市で過ごしていました。 上記のように書けばかっこいいのですが、要するに恵那市で生まれ育ったわけです。 恵那市というのは東濃地方の東に位置し、秋になれば栗きんとんやマツタケで盛り上がる旨いものが多い土地…

追憶の獅子舞~重箱獅子~

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 私が少年時代を過ごした岐阜県恵那市。 そこに野井と呼ばれる地区がある。 山野とのどかな田園風景が広がるその村から、わたしはずっと逃げ出したかった。 刺激のない退屈な毎日を捨て去り、エキゾ…

観光地がはらむ問題

観光地化することで、メリットもあればデメリットもある。 これは様々な学問分野で指摘されていることである。 今回は、かつて取材した岐阜県馬籠宿での事例をヒントに、観光地の抱える問題を簡単にみてみよう。 岐阜県中津川市にある馬籠宿。 中山道の宿場…

ホタルまつり

もう何年前になるだろうか。 恵那市に東野という地区がある。 市街地から少し外れたのどかな風景が広がるその土地に、夏の夕暮れ、私はいた。 その日、東野では「ホタル祭り」と呼ばれる夏祭りが開催されていた。 その名の通りホタルを愛でるお祭りなのだが…

鉄道忌避伝説ってなに?

歴史に興味があり、街歩きをしている人々の中には次のような疑問を抱く人がいるかもしれない。 「どうして鉄道の駅と江戸時代の宿場が離れているのだろう」 気になった人々は地元の図書館に向かい、市町村史を開く。 そこにはこんな一文が書かれているかもし…

【回顧】山菜取りの思い出

こんにちは。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私は最近家の外から出ることも少なくなってしまいました。 今日久々に部屋の空気を入れ替えようとすべての窓を開け放っていましたところ、どこから飛んできたのかモンシロチョウが部屋に入ってきました。 …

【明治の道路を巡る騒動】瑞浪市所蔵『中街道開削之記』から

こういうマジメっぽい記事はアクセスが伸びませんが、懲りずに書きます(笑)。 皆さんは今普通に歩いている、もしくは走っている道路がどのようにできたか考えたことはありますか?コンクリートで固めて~とかの技術的なお話ではなく、いったいなぜその道路…

散歩

日曜の昼下がり。本を読んでいたはずが、いつの間にかうたた寝をしていたようだ。 「はぁ」 ため息をひとつついた。日曜の午後になると毎回こうだ。月曜日の足音に耳を傾けてしまう。たまった仕事がのし掛かってくるのを感じる。 結局今日も無駄に休日を過ご…

鶏肉の読み方

突然ですが、皆さんは【鶏肉】をなんと読みますか? 私がまだ愛知県のとある公立大学で大学生をしていたときのこと。とはいっても実家のある東濃から通っていたため、愛知県民がマジョリティである大学集団のなかで、本質的に私は異質者であった。 「県民性…

大都会岐阜市

岐阜市ときくと、県外の人間は「田舎」と思うかもしれない。いや、県内の人間ですら、一定数そう感じているかもしれない。 実際、私が東濃にまだ居していた頃、岐阜市に訪れることはほとんどなかった(学生時代にようやく研究資料採集のために訪れるようにな…

【謎】ほおばずし?ほうばずし?

岐阜県民にはお馴染みの初夏の風物詩である「朴葉寿司」。話題にするには少し遅すぎる気もしますが、まあその辺りは…笑。 さてさて、皆さんにお聞きします。 朴葉寿司、あなたはこれを平仮名で書くとき、どのように書きますか? 「ほおばずし」と書く人は、…

7月盆?8月盆??

みなさんこんにちは。 世間ではすっかりお盆休みムードで溢れかえっているわけですが、私はといいますと明日明後日は通常出社でございます。そもそも私の実家のある東濃では7月盆の地域も多くあったので、8月の盆休みといいましてもあまりピンとこないわけで…

文化の枠組みとは

文化という言葉を私達はごく当たり前に使用していますが、おそらく文化というものを真に理解している人はいないのではないでしょうか。 辞書的な意味合いで言えば正解はあるでしょうが、今私がこの場で皆さんに「今から文化を表すものを持ってきて」と伝えた…

回顧録~大学1年冬中山道冒険①~

私がまだ大学1年生だったころ、今からもう4、5年前になるのか。 後期の期末試験もすべて終了し、長い長い春休みが始まろうとしていた。 当時の私は某牛丼チェーンで夜勤のバイトをしていたが、バイトにしてはずいぶんと生意気な態度をとっていたと思う。…

多すぎ!!鬼ごっこの代表的なものをご紹介!?!?

皆さんは、鬼ごっこという遊びをご存じでしょうか。幼いころに誰もが遊んだことがあるのではないでしょうか。鬼ごっこのよいところは、貧富の差にかかわらず、誰でも手ぶらで遊ぶことができる点です。 私の小さいころ、TVゲームだとどうしてもゲームを持って…

明治時代の車文化

現代人の私たちの感覚からすると、明治時代に車があったというと不思議な気持ちになります。私たちが車という言葉を聞いたときに最初に想起するものといえば、今そこらじゅうを走り回っている自動車でしょう。今や「車=自動車」といえるほどに、我々の生活…

岐阜で愛されるごちそう?昆虫食初体験で見えたもの

はじめに 昆虫食って? 岐阜で愛されるヘボ 昆虫食初体験 おわりに はじめに こんにちは。美濃んちゅの酒場マスターの雪丸です。 最近は家でやることもなく、YouTubeのディスカバリーチャンネルの動画を垂れ流し見ながら、もし自分が無人島に流れ着いたらど…